募集情報その他の募集情報
掲載内容については、掲載時点のものとなるため、詳細については各お問い合わせ先に必ずご確認ください。

世界に耳を澄ませて
身体に出逢って
色や素材や季節に 触れて感じる
しなやかな
こどもたちによる芸術を
うちがわから引き出し
創造する
あたらしいワークショップ体験。
◯⚪︎∝ ⚪︎◯ ° ◯⚪︎∝ ⚪︎◯ ° ◯⚪︎∝ ⚪︎◯
造形作家・あいざわいさな
音楽家・権頭真由
パフォーマー・小林晶子
それぞれの視点から出発するワークショップを展開。
最終地点を決める前に、
それぞれの視点にみみをすませ、
交差させたり、交換したり、
時には無くしたり。
場所性も読み解きながら、
開かれた場所での様々な交流の在り方を発見していきます。
『自分のいるところが劇場になる』
をキーワードにワークショップを行い、
一年の終わりには個人の豊かな宝(瞬間)の蓄積が昇華する機会を設けます。
◯⚪︎∝ ⚪︎◯ ° ◯⚪︎∝ ⚪︎◯ ° ◯⚪︎∝ ⚪︎◯
2025年スケジュール〈テーマ〉
・5月18日(日) 〈春の窓〉
・6月1日(日)〈雨と遊ぶ〉
・7月21日(月・祝)〈夏の扉〉
・8月24日(日)〈影の庭〉
・9月21日(日)〈秋の風〉
・10月19日(日)〈月に浮かぶ〉
・11月16日(日)〈冬の声〉
・12月21日(日)〈まぁるの森・発表会〉
- 施設・団体まぁるの森(松本市)
- 条件・対象/ 小学生
・定員/ 10~15名
・時間/ 10:00~11:30
(ワークにより延長有り)
・料金/ 8回分:10,000円
【※通年参加】(材料費別途)
・場所/ kajiya(カジヤ) @kajiya_matumoto
長野県松本市五常6437
(駐車場有・無料)
- 募集期間最終受付:2025年5月11日(日)
- 応募方法ご予約フォームよりお申込み
https://forms.gle/x9RTx8QFmjzHpYiW6
定員になり次第締め切り
締め切り後の空き状況は
Instagram @maal.no.mori よりご確認下さい - 備考支援:信州アーツカウンシル
(一般財団法人長野県文化振興事業団)
Design&Art work:あいざわいさな - お問い合わせmaal.no.mori@gmail.com
E-Mail:maal.no.mori@gmail.com
資料・チラシ(PDF)はこちら

信州にちなんだ唱歌・童謡やかかわりのある作家等の曲を歌ってみませんか。
全国大会は 2025年9月23日(火・祝)「軽井沢大賀ホール」で開催されます。
- 施設・団体一般社団法人全日本こどもの歌教育協会(伊那市)
- 条件出場者は幼児から大人まで
一人でもグループでも参加できます。 - 募集期間2025年5月15日(木)〜5月25日(日)必着
- 応募方法応募HP より内容をご確認いただきご応募ください。
審査結果につきましては、コンクールWEBサイトにて2025年5月30日(金)に本選出場者を発表します。 - 備考◆本選(予選通過者)
長野会場(対面審査)
日時 2025年6月29日(日)
場所 茅野市民館マルチホール
東京会場(対面審査)
日時 2025年7月13日(日)
会場 アウラホール(東京都多摩市)
動画審査
期間 2025年年6月30日(月)~7月10日(木)必着
審査結果につきましては、コンクールWEBサイトにて2025年7月18日(金)に全国大会出場者を発表します。
◆全国大会
会場 軽井沢大賀ホール
日時 2025年9月23日(火・祝)
当日、結果発表と表彰式を開催します。 - お問い合わせ一般社団法人全日本こどもの歌教育協会 (TEL:0265-98-9513)
https://www.sing.or.jp/
資料・チラシ(PDF)はこちら
長野県埋蔵文化財センターでは、長野県内において文化財の分野に就職を希望する学生を対象とした、インターンシップを実施しています。
詳細は問合せ先ホームページをご覧ください。
- 施設・団体長野県埋蔵文化財センター(長野市)
- 条件受入時期:夏休みや春休みなど随時
実習期間:連続10日以上30日以内
実習場所:長野県内の遺跡や整理事務所 - 報酬※規定により日当の支払い、自宅や滞在先から実習場所までの旅費の補助等があります。
- 募集期間随時
- 応募方法電話、メール等でお問い合わせください。
- 備考・就業規則等は当センターの規定によります。
・担当教員等の推薦状を提出していただきます。
・就業体験修了証を発行します(実習生の申し出による) - お問い合わせ長野県埋蔵文化財センター (TEL:026-293-5926)
E-Mail:maibun@naganobunka.or.jp
https://naganomaibun.or.jp/archives/22698
井戸端会議実行委員会は「知る・つながる・始める」をキャッチフレーズに、地域コミュニティーづくりに取り組んでいます。
様々な教室やイベントの開催を企画運営している団体です。
地域の中で活動している様々な人たちがつながることで、活動のさらなる発展と地域の魅力の再発見・再構築を目指します!
一緒にわいわい話しませんか!
「MIYADA村人TERRACE(宮田村)」にて毎週日曜日にイベント開催中!
くわしくは井戸端会議実行委員会HP(Facebook)、LINE公式アカウント(@umegasato)をご覧ください。
毎月第1日曜日「村人アート音楽会」
毎月第2日曜日「初心者向け マインドフルネス体験講座」10:00~
毎月第3日曜日「青空ヨガ講座」13:30~
毎月第4日曜日「哲学カフェ」10:00~
その他「梅が里ギャラリー 手づくり屋」では芸術作品の個展や各種教室なども企画。個展を開きたい方のサポートをしています。
詳細は【こちら】
- 施設・団体井戸端会議実行委員会(宮田村)
- お問い合わせ井戸端会議実行委員会 (TEL:0265-98-7749)
https://www.facebook.com/miyada.idobata/
資料・チラシ(PDF)はこちら